あんしん給与
Q&Aコーナー
  整理番号:0054378
更 新 日:2023/08/22
テーマ 操作方法
質問  給与締め日を変更します。これに合わせて、次の通り支給日も変更することになりま
した。今後どのように処理すればいいですか?

1.変更前:当月20日締め、当月25日支給(当月分は当月に支給)
2.変更後:当月末日締め、翌月10日支給(当月分は翌月に支給)
回答 1.給与処理
(1) 給与タブ「勤怠項目 支給控除項目」で、20日締めの25日支給を計算します。
(2) 「支給控除一覧表」や「給与支払明細書」等を印刷後、 給与タブ「勤怠項目支給
 控除項目」の「支給日の設定」画面で[F9同月複支給]ボタンをクリックして
  支給日更新処理を行います。
(3) 更新処理が終了すると、支給日が空欄の状態の「支給日の設定」画面が表示されま
 す。翌月10日の支給日を入力します。
(4) 21日~末日までの勤務に対する基本給や手当などを入力、計算します。
(5) 「支給控除一覧表」や「給与支払明細書」等を印刷後、 給与タブ「勤怠項目支給
 控除項目」の「支給日の設定」画面で[月次更新]ボタンをクリックして月次更新処理
 を行います。
(6) 会社・社員タブ「自社情報」の給与の設定等タブで、給与締め日を末日にします。
  「0」を入力すると末日の扱いとなります。
(7) 給与タブ「勤怠項目 支給控除項目」の「支給日の設定」画面で翌月10日の支給
 日を入力し、1日~末日までの勤務に対する基本給や手当等を入力・計算します。

2.年末調整の対象となる期間について
  今回締め日を変更したことにより、支給対象月分と支給日の月が異なることになり
 ます。
  会社・社員タブ「自社情報」の給与の設定等タブで、「年調対象期間」を「支給年
 月日が1月1日~12月31日」(支給日を基準)と設定している場合は、11月分
 12月10日の給与で年末調整をすることとなります。
このQ&Aは役立ちましたか?