以下のいずれかで設定を行います。
※下記1.2.3.のいずれかで設定した場合、社員ごとの設定の参照先も設定する必要が
あります。
4.(4)の処理でそれぞれ参照先を設定してください。
1.会社情報の設定
(1) 「会社・社員」タブ-「自社情報」をクリックします。
(2) 「時間外・回数」タブを選択し、時間外手当欄で掛率を設定します。
2.給与体系情報の設定
(1) 「会社・社員」タブ-「給与体系」をクリックします。
(2) 該当する体系を選択し、[修正]をクリックします。
(3) 「時間外手当」タブを選択し、時間外手当欄で掛率を設定します。
3.部課情報の設定
(1) 「会社・社員」タブ-「マスタ情報」-「部課」をクリックします。
(2) 該当する部課を選択し、[修正]をクリックします。
(3) 「時間外手当」タブを選択し、時間外手当欄で掛率を設定します。
4.社員情報の設定
(1) 「会社・社員」タブ-「社員情報」をクリックします。
(2) 該当社員をダブルクリックします。
(3) 「支給額等」タブを選択し、[修正]をクリックします。
(4) [F8 時間外へ]をクリックし、設定の参照先を「個人ごとに設定」とします。
(5) 金額/単価/割合欄に掛率を設定します。
(補足)
「会社・社員」タブ-「自社情報」-「時間外・回数」タブに時間外手当の設定で以下の
選択肢があります。
・基本情報
・体系ごと
・部課ごと
上記設定は、新入社員登録時に初期値としてどこを参照するかの設定となります。
登録後に参照先を修正したい場合は、上記4.の社員情報から設定を行ってください。