あんしん給与
Q&Aコーナー
  整理番号:0093925
更 新 日:2024/07/02
テーマ 操作方法
質問
 地方税ポータルシステム(eLTAX)から特別徴収税額通知を格納した旨のメールが
届きました。この住民税通知データをシステムへ読み込みたいのですが、具体的に
どのような手順で読み込むのでしょうか?
回答
 以下の手順で行います。

1.住民税額通知データの受信
(1) 「社員・社員」タブ-「2 住民税の予約入力・読込」-「1 住民税額通知データの
 受信」を選択します。
(2) 利用者ID、独自の暗証番号を入力して地方税ポータルシステムへログインします。
 ※利用者ID、独自の暗証番号が不明な場合は、会計事務所の巡回監査担当者へ
  お問い合わせください。
  受信
(3) 「住民税額通知データの受信」画面で市区町村(行)を選択し、[F4 税額受信]ボタン
  をクリックします。
(4) 「保護番号の入力」画面で保護番号を入力し、[OK]ボタンをクリックして受信します。
 ※保護番号は、eLTAXからのお知らせメールで通知されています。
  保護番号が不明な場合は、会計事務所の巡回監査担当者へお問い合わせください。
  保護番号の入力
(5) 受信が完了(到達状況:到達)したら、[F10戻る]をクリックします。
  
2.住民税額通知データの読み込み
(1) 「会社・社員」タブ-「2 住民税の予約入力・読込」-「2 住民税額通知データの読込」
  を選択すると、受信した通知データが表示されます。
(2) 初期表示は、全行選択状態(青反転)となっています。読み込みたい市区町村(行)
 を選択状態にして[F4選択終了]をクリックします。
  読込1
(3) 読み込み前の確認画面が表示されます。[F4読込開始]をクリックして読み込みます。
  読込2
(4) 読み込みが完了したら、[F10戻る]をクリックします。
  なお、読み込んだデータは、「11 住民税の一括予約入力(確認)」で確認できます。

※当機能は、給与支払報告書の電子申告時に、「住民税額特別徴収通知の受取方法」を
 「電子データ」と設定している場合、ご利用いただけます。
 確認方法は、会計事務所の巡回監査担当者へお問い合わせください。
このQ&Aは役立ちましたか?