あんしん給与
Q&Aコーナー
  整理番号:0054474
更 新 日:2023/08/22
テーマ TOP20
質問
 インターネットバンキングに読み込むための給与/賞与振込依頼データを作成するため
の設定方法は?
回答
【処理の流れを解説した動画は、こちら (2:39)
 振込依頼データは、以下の設定を行った上で作成します。

1.「会社・社員」タブの「マスタ情報」の「金融機関」
(1) 振込元となる銀行・支店と、振込先となる銀行・支店を登録します。
 ①金融機関コード、支店コードは、全国銀行協会で決められているコードを使用して
  登録します。
 ②振込依頼データ作成時に参照する項目は、カナとなるため、金融機関名(カナ)、
  支店名(カナ)を正しく登録します。

(2) 振込元となる銀行について、該当金融機関の「給与振込フォーマット情報」より
 「登録」ボタンをクリックして、フォーマット情報を登録します。
 ①フォーマット情報は、該当の振込元金融機関にあらかじめ設定内容を確認の上、
  設定します。
 ②金融機関で指定がない場合には、以下の設定で登録を試みて、インターネットバン
  キングへ正常に読み込めるかをご確認ください。
   データセット名:英数半角12文字以内(例:DATA)
   レコード長  :120バイト
   改行コード  :付けない
   終了コード  :付けない
   手形交換所番号:スペース

2.「会社・社員」タブの「振込元口座」
(1) 振込元となる銀行を選択し、預金種目、口座番号、会社コード(給与振込)を設定
 します。
  なお、銀行から指定された依頼人コード、委託者コードは、会社コード(給与振込)
 欄に入力してください。

3.「会社・社員」タブの「自社情報」
(1) 「自社情報」の商号フリガナを、振込元口座名義に合わせて正しく登録します。

4.「会社・社員」タブの「社員情報」
(1) 「給与(賞与)振込」タブで、振込元口座及び振込先銀行を設定します。
  ※金融機関より個人を特定するためのコードが求められている場合は、個人コード
   欄に入力してください。

5.設定の際の注意点
(1) 金融機関名及び支店名の登録の仕方
 ①金融機関名(カナ)
  「トチギギンコウ」の場合は「トチギ」と入力します。
 ②支店名(カナ)
  「トウキヨウシテン」の場合は、「トウキヨウ」とします。

(2) インターネットバンキング連動システムを利用していない場合
 ①小文字(ャュョッ)は、大文字(ヤユヨツ)で登録します。
 ②半角長音文字‘ー’は、半角マイナス記号‘-’で登録します。
このQ&Aは役立ちましたか?