あんしん給与
Q&Aコーナー
  整理番号:0054274
更 新 日:2024/04/30
テーマ TOP20
質問
 例えば、6月25日支給で処理済みの給与の金額に一部誤りがあった場合、その金額を
修正したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
回答
【処理の流れを解説した動画は、こちら (2:35)

 システムで月次更新し、確定した給与(賞与)の支給実績は、直接修正できません。
 給与(賞与)の支給額をやむを得ず修正する場合は、応用的な運用方法となりますが、
システムを利用開始する前の支給実績を登録するためのメニューである「会社・社員」
タブ「過去給与データの入力」メニューを利用し、支給日を追加登録して支給額を増額
(減額)してください。

 支給日の追加登録と支給額の追加(減額)する処理手順は、以下のとおりです。

 入力手順のダウンロードはこちら

1.会社・社員タブの「過去給与データの入力」をクリックします。

2.「入力対象年分の指定」ウィンドウが表示されますので、修正する年分を選択します。

3.「入力方法の設定」ウィンドウが表示されますので、入力方法を選択します。

4.支給実績を修正したい社員を選択します。
  「一覧」ボタンをクリックすれば、「社員一覧」表示されます。

5.社員を選択すると、その社員の当年分の支給状況が一覧表示されます。

6.修正したい「支給年月日」(事例では6月25日)の行をクリックし、その後「F5
 行挿入」ボタンをクリックします。

7.新たに空白行が1行できますので、修正したい「支給対象月」を入力します。

8.「支給年月日」に6月24日等、1回目の支給日と同じ月でかつ前後する日付を入力
 します。
  (注)同じ支給日で2回給与(賞与)計算することはできません。
     支給日順に並ぶように行を挿入して実績を追加します。

9.「給与体系」「部課」「労災保険」「雇用保険」を入力し、画面上部の「支給実績」
 をクリックします。

10.支給実績の入力画面が表示されますので、画面下の水平スクロールバーで画面を
 右にスクロールさせ支給項目を表示します。

11.修正が必要な支給項目欄に、追加する場合はプラスの金額、減額する場合はマイ
 ナスの金額で入力します。
  なお、控除項目を修正する場合も、同様にプラスの金額またはマイナスの金額で
 入力します。


【ご注意】
(1) 次の①~③は必須項目です。
  また、④~⑨は年末調整に必要な項目です。支給(控除)項目の修正に合わせて金額を
 修正してください。
 ①支給日
 ②体系
 ③部課
 ④課税支給額
 ⑤社会保険料(健康保険料、厚生年金、厚生年金基金又は確定拠出年金、雇用保険料)
 ⑥所得税
 ⑦扶養親族等の数
 ⑧使用人賞与計 (※賞与の場合のみ)
 ⑨役員賞与計  (※賞与の場合のみ)

(2) 修正したい項目のうち、「課税対象額」は金額をマイナスとすることができません。

<「過去給与データの入力」による修正の主な帳表への反映有無>
 帳表への反映については過去給与データの入力メニューで修正した内容が反映する帳表
参照してください。
このQ&Aは役立ちましたか?