|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0108935
|
更 新 日:2024/04/19
|
テーマ
|
製品紹介
|
|
質問
|
印刷指定画面で配偶者情報、扶養親族情報を出力する設定にして「源泉徴収に係る 定額減税のための申告書」を印刷した場合、どのように印刷されますか?
|
回答
|
次のとおり、印刷します。 1.「同一生計配偶者の氏名等」欄 (1) 源泉控除対象配偶者、かつ、非居住者に該当しない、かつ、所得の見積額が48万円以下 の場合 「同一生計配偶者に該当する配偶者を申告済みのため、記載不要です。」と印刷します。 (2) 源泉控除対象配偶者、かつ、非居住者に該当しない、かつ、所得の見積額が48万円超又 は空欄の場合 本年中の合計所得金額の見積額のみ空欄、これ以外の情報を印刷します。 なお、所得の見積額がシステムに入力済みの場合は、欄外に次のとおり印刷します。 「「本年中の合計所得金額の見積額」について、年初(又は昨年の年末調整時)に XXX,XXX円と申告済みです。変更がない場合、この金額を記入してください。」 ※「XXX,XXX円」にはシステムで入力済みの所得の見積額を印刷します。 (3) 源泉控除対象配偶者、かつ、非居住者に該当する場合 「配偶者について非居住者(減税対象外)と申告済みのため、記載不要です。」と印刷 します。 (4) 源泉控除対象配偶者以外の配偶者の場合 本年中の合計所得金額の見積額のみ空欄、これ以外の情報を印刷します。 (5) 配偶者が未登録の場合 「居住者に該当」欄のみチェックを付け、これ以外は空欄で印刷します。
2.「扶養親族の氏名等」欄 1行目に注意事項と申告済み(システムに登録済み)の扶養親族の氏名を印刷します。 ※追加で申告したい16歳未満の扶養親族がいる場合、2行目、3行目に記入します。 追加で申告したい16歳以上の扶養親族がいる場合は、定額減税に限らず、毎月の 所得税計算に影響するため、当申告書では申告できません。 扶養控除等申告書を提出してもらうなどの対応をお願いします。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.