1.基準内賃計
(1) 時間外手当の計算基礎となった金額です。
(2) 「賞与」タブ「2 賞与査定ワーキングシート」に参考表示します。
(3)「会社情報」タブの「9 給与体系情報」-[勤怠支給控除項目の設定へ]から、
「基準内賃金区分」の設定を「基準内」とした支給項目の金額を保存します。
※時間外手当の計算式は
時間外手当の計算式をご参照ください。
2.社保報酬計
(1) 社会保険の算定基礎届および月額変更届の集計金額(通貨の額)として反映します。
(2) 社会保険の月額変更届の届出要否の判断(2等級以上の差)に使用します。
(3)「会社情報」タブ-「9 給与体系情報」-[勤怠支給控除項目の設定へ]から、
「社会保険報酬区分」を「報酬」とした支給項目の金額を保存します。
3.固定的賃計
(1) 社会保険の月額変更届の届出要否の判断(固定的賃金の変動)に使用します。
(2)「会社情報」タブ-「9 給与体系情報」-[勤怠支給控除項目の設定へ]から、
「社会保険固変区分」を「固定的賃金」とした支給項目の金額を保存します。
※支給項目属性が時給や日給の場合は、単価を保存します。
4.労保賃金計
(1) 雇用保険料、労災保険料の計算基礎となった金額です。
(2) 労働保険料申告書作成資料に集計されます。
(3) 離職証明書作成資料の「賃金額」に集計されます。
(4)「会社情報」タブ-「9 給与体系情報」-[勤怠支給控除項目の設定へ]から、
「労働保険賃金区分」を「賃金」とした支給項目の金額を保存します。
