|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0098453
|
更 新 日:2023/03/13
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
「有休取得日の入力」画面で自動集計した有休日数(時間)計と 「社員別入力」画面の有休日数(時間)が異なります」の エキスパートチェックが表示されました。 どうすればよいですか?
|
回答
|
1.メッセージが表示される原因(条件)は以下(1)~(3)をすべて満たしているためです。 (1) 有休付与機能を利用(※)している。 (※)「会社情報」タブ「1 基本情報」の「有休・代替休」タブで、「付与(繰越)機能の 利用」を「付与・繰越する」と設定している状態をいいます。 (2) 社員の有休付与パターンが設定されている。 (※)「社員情報」タブ「1 社員情報確認・修正」の「税額表等」タブで、「有休付与 パターン」が「体系情報を参照」又は「個人ごとに設定」と設定され、有休付与 パターンが表示されている状態をいいます。 (3) 次の①と②が不一致である。 ①「給与」タブ「11 社員別データ入力・計算」の「給与計算(社員別入力・計算)」画面 の「有休日数」または「有休時間」 ②上記①のメニューから表示した「有休取得日の入力」画面で、入力した「有休取得日」 について、有休付与パターンの勤怠締日に基づいて自動集計した場合の「有休日数」 または「有休時間」
2.対処 以下のとおり対処をお願いします。 なお、当エキスパートチェックを非表示にはできません。 「有休取得日の入力」画面で入力した有休取得日と、「給与計算((社員別入力) ・計算」画面の「有休日数」や「有休時間」をご確認ください。 (1) 有休取得日に入力漏れ、誤り等がある場合 「有休取得日の入力」画面で、有休取得日を追加(修正)してください。 (2) 「有休日数」や「有休時間」に誤り等がある場合 次のいずれかの方法で、「有休日数」や「有休時間」を修正してください。 ①「有休取得日の入力」画面で[F4入力開始]ボタンをクリックし、 [集計]ボタンをクリックするか、画面中段の有休取得の日数・時間に正しい 集計結果を直接入力し、有休取得の内容を更新する。 ②「給与計算((社員別入力)・計算」画面の「有休日数」や「有休時間」に 正しい集計結果を直接入力する。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.