PX4クラウド
Q&Aコーナー
  整理番号:0069161
更 新 日:2021/06/08
テーマ 操作方法
質問
 電子媒体届書をCD-RWやDVD-RWに作成する手順は?
回答
 PX4クラウドの場合は、直接CDやDVDへ電子媒体届書のデータを書き込めないため、
以下の手順で作成します。

1.USBフラッシュメモリをPCに認識させてからPX4クラウドを起動(ログイン)しま
  す。
  ※USBフラッシュメモリがない場合、ネットワークドライブでも可。

2.電子媒体届書データの作成手順
(1) 社保の電子媒体を作成する場合
 ①「社保労保」タブ「41 電子媒体届書」で、「社保の電子媒体作成」タブで届書を選択
  し、電子媒体管理情報を入力します。
 ②[F4 社保の電子媒体作成]ボタンをクリックし、「当PC内の任意のフォルダ(e-Gov
  添付用)」にチェックをつけ[OK]ボタンをクリックします。
 ③フラッシュメモリの装置を指定して、1つめの提出先の電子媒体届書をUSBフラッ
  シュ メモリ(ネットワークドライブ)に作成します。
  社会保険事務所提出用の他に、健保組合提出用や厚生年金基金提出用を作成する場合は、
  続けて同じフラッシュメモリ(ネットワークドライブ)に作成します。
 ※提出先毎のファイル名は、以下のとおりです。
  年金事務所用(社会保険事務所用)・・・SHFD0006.CSV
  健康保険組合用          ・・・KPFD0006.CSV
  厚生年金基金用          ・・・KNFD0006.CSV
 ※1つのフラッシュメモリ(ネットワークドライブ)に複数の提出先のデータを作成で
  きます。
  すべての作成が終了すると、「電子媒体届書の作成が完了しました」のウィンドウが表
  示されます。
(2) 労保の電子媒体を作成する場合
 ①「社保労保」タブ「41 電子媒体届書」で、「労保の電子媒体作成」タブで届書を選択
  し、電子媒体管理情報を入力します。
 ②[F4 労保の電子媒体作成]ボタンをクリックし、「当PC内の任意のフォルダ(e-Gov
  添付用)」にチェックをつけ[OK]ボタンをクリックします。
 ③フラッシュメモリの装置を指定して、電子媒体届書をUSBフラッシュメモリ(ネット
  ワークドライブ)に作成します。
 ※ファイル名は、以下のとおりです。
  雇用保険被保険者資格取得届(連記式)         ・・・10101-shutoku.csv
  雇用保険被保険者資格喪失届(連記式)(離職票交付なし)・・・10191-soshitsu.csv
  雇用保険被保険者転勤届(連記式)            ・・・10106-tenkin.csv
 ※1つのフラッシュメモリ(ネットワークドライブ)に複数のデータを作成できます。
  すべての作成が終了すると、「電子媒体届書の作成が完了しました」のウィンドウが表
  示されます。

3.フラッシュメモリ(ネットワークドライブ)に作成したデータをCD-RWや
  DVD-RWに書き込みます。
  書き込みの手順は、日本年金機構HP「CD・DVDで提出用電子媒体を作成する手順について」
  を参考としてください。

4.仕様チェックプログラムを実行し、作成したCDやDVDのデータをチェックを行い
  ます。起動方法は以下のとおりです。
(1) 「スタート」-「日本年金機構」-「社会保険届書作成」を起動(もしくは、デスク
 トップのアイコン:「社会保険届書作成」を起動)します。
(2) 画面の「仕様チェック※届書作成プログラム以外で届書を作成した場合」の
  「社会保険」もしくは「雇用保険」をクリックして仕様チェックプログラムを起動し
  ます。
このQ&Aは役立ちましたか?