|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0053993
|
更 新 日:2020/01/28
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
仕訳データを作成するために設定すべき項目は?
|
回答
|
以下のメニューで設定後、給与(賞与)タブ「34 仕訳データの作成」を実行してくだ さい。
1.会社情報タブ「6 振込元金融機関」 (1) 振込元金融機関(口座)ごとの科目コード、補助コード、科目名を登録します。
2.会社情報タブの「7 仕訳情報」 (1) 自計化システムとの仕訳連動 FX等の自計化システムとの連動有無を設定します。 (2) 仕訳データ作成基本情報 通過勘定科目等を登録します。 (3) 消費税等の設定 消費税申告書自動作成区分の設定します。(FX等に連動する場合)
3.会社情報タブ「9 給与体系情報」および「10 賞与体系情報」 (1) 給与(賞与)体系ごとの支払科目(現金支給用)を登録します。 (2) 支給・控除項目ごとの科目コード、補助コード、科目名、課税区分、元帳摘要を登録し ます。 なお、消費税申告書を自動作成しないと設定している場合、課税区分は不要です。
【補足】 FX等の自計化システムの部門(≒業績管理の単位)とPX4クラウドの部課(≒会社 組織の単位)が異なる場合は、会社情報タブ「8 仕訳計上部門情報」でFXの部門に相 当する情報を登録するとともに、社員情報タブ「1 社員情報確認・修正」(新規社員は 採用異動タブ「11 社員の新規登録」)で各社員に仕訳計上部門を登録してください。 これにより、仕訳計上部門ごとに仕訳データを作成し、FXと連動できます。
4.給与(賞与)タブ「34 仕訳データの作成」選択し、「仕訳の作成方法」ボタンをク リックして以下を設定します。 (1) 仕訳の計上方法 (2) 仕訳の集計単位 (3) FXとの仕訳の連動方法(FXと連動する場合)
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.