PX4クラウド
Q&Aコーナー
  整理番号:0100585
更 新 日:2022/06/23
テーマ 操作方法
質問 短時間労働者チェックリストの「基準内賃金の集計月分」「社会保険の加入判定」「所定労働時間の入力方法」はどのように指定すればいいのでしょうか?
回答 各指定項目の意味は次のとおりです。
1.基準内賃金の集計月分
  基準内賃金を計算するための給与月分を指定します。
  指定された月分の給与実績に基づき、基準内賃金が88,000円以上かどうかを判定します。

2.社会保険の加入判定
  事業主負担分の社会保険料の試算を行う社会保険料の月分を指定します。
  社員の生年月日から年齢を自動計算し、当欄に指定された月分における健康保険・介護
 保険・厚生年金保 険の加入・非加入を判定し、事業主負担分の社会保険料を試算します。
  なお、当欄は控除対象となる給与月分ではなく、社会保険料の月分を指定します。
  例:前月分の保険料を当月支給の給与から控除する場合、当欄に10月と指定した場合は、
    11月分の給与から控除される10月分の社会保険料を試算します。

3.所定労働時間の入力方法
(1) 「月単位」の場合
  社員情報の税額表等タブの所定労働時間を12/52した結果が20時間以上である社員を
 抽出します。
(2) 「支給日毎の支払期間単位」
  集計月分と一致する給与支給対象月分の所定労働時間の合計を12/52で計算した時間が
 20時間以上の社員を抽出します。
このQ&Aは役立ちましたか?