原因と対処方法は以下のとおりです。
1.原因
扶養親族の登録・修正を「社員情報」タブ-「1 社員情報確認・修正」ではなく、
「年末調整」タブ-「11 年調社員情報の入力(確認)」で行っているためです。
「年末調整」タブ-「11 年調社員情報の入力(確認)」で入力した家族の内訳の情報は、
「社員情報」タブ-「1 社員情報確認・修正」にも反映されますが、給与計算や賞与計算
で使用する扶養親族等の数は変更されません。
※詳細は以下をご参照ください。
「社員情報」タブで入力する社員情報と「年末調整」タブで入力する社員情報の違い
2.対処方法
「社員情報」タブ-「1 社員情報確認・修正」での扶養等数と「年末調整」タブ-
「11 年調社員情報の入力(確認)」の扶養等数を一致させる手順は以下のとおりです。
(1) 「社員情報」タブ-「1 社員情報確認・修正」で、該当社員の「家族情報」タブで
[修正]ボタンをクリック後、[F4修正終了]を選択します。
(2) その後表示される、「当社員の社員情報を更新しますか?」のメッセージで[OK]をク
リックすると、以下のメッセージが表示されます。
「家族情報の修正により、「扶養親族等の数」が変更になります。月次の給与(賞与)
計算で利用する「扶養親族等の数」をこの家族情報の内容で修正しますか?
(1)今回の修正内容を年末調整計算にのみ反映させたい場合は、「更新しない」を選
択してください。
(2)今回の修正を月次の給与(賞与)にも反映させる場合は「更新する」を選択してく
ださい。」
(3) [更新する]を選択すると、その後以下のメッセージが表示されます。
「月次の給与計算のための「扶養親族等の数」をX人に更新します。
よろしいですか?」
※Xは扶養親族等の数
(4) [はい]を選択することにより、「社員情報」タブ-「1 社員情報確認・修正」での扶養
等数が、「年末調整」タブ-「11 年調社員情報の入力(確認)」の扶養等数と一致します。
※給与(賞与)の支給日が未到来の場合、上記の処理により計算済みの給与(賞与)は
未計算になります。
(5) その後、給与や賞与を再計算することにより、変更後の扶養等数で所得税が計算されます。