|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0094421
|
更 新 日:2019/10/02
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
当月分翌月支給の会社が、年調対象期間を「支給年月日が1月1日~12月31日)」 から「支給対象月(月分)が1月分~12月分」へ変更する場合の注意点は?
|
回答
|
年調対象期間の変更に伴い、前年12月分当年1月支給の実績は、当年の年末調整に 含まれなくなります。 そのため、必要に応じて、以下の手順で該当の支給実績を当年の年末調整に含めます。 1.「年末調整」タブの「31 年末調整計算」を選択し、[年調対象の支給実績の確認]を クリックして「当年の年調対象となる可能性のある支給実績の確認」画面を表示します。 2.当画面で該当する給与支給実績を「対象」と設定した後、[F4確認終了]をクリックし ます。 3.「当画面に表示された全支給実績の確認が完了しましたか?」の確認メッセージが表 示されますので、[確認完了]をクリックし当年の年末調整に含める支給実績を確定後、 年末調整計算を実施します。
なお、年末調整は、1月1日から12月31日までの間に支払の確定した給与を対象と します。そのため、当月分翌月支給の場合、年調対象期間を「支給日が1月1日~12月 31日」から「支給対象月(月分)が1月分~12月分」へ変更することは、本来的には適 切ではありません。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.