PX4クラウド
Q&Aコーナー
  整理番号:0053775
更 新 日:2019/05/28
テーマ 操作方法
質問  年次有給休暇の付与(繰越)は、どのようなタイミングでどのように更新されるの
でしょうか?
回答  「次回付与月」と同一の支給対象月へ月次更新(年次更新)するタイミングで、
会社情報の「付与(繰越)機能の利用」及び「付与(繰越)方法」の設定内容により、
有休残日数(当年分及び繰越分)を以下のとおり更新します。

1.「付与・繰越する」&「入社日に応じて社員ごとに」の場合
  「次回付与月」及び「次回付与日数」が、社員ごとに決定されます。
  「次回付与月」と同一の支給対象月へ月次更新(年次更新)するタイミングで、
  有休残日数(当年分)を有休残日数(繰越分)へ移動し、「次回付与日数」を
  有休残日数(当年分)へ更新します。
2.「付与・繰越する」&「基準月XX月に一斉に」の場合
  「次回付与月(基準月)」及び「次回付与日数」が、社員ごとに決定されます。
  「次回付与月(基準月)」と同一の支給対象月へ月次更新(年次更新)する
  タイミングで、有休残日数(当年分)を有休残日数(繰越分)へ移動し、
  「次回付与日数」を有休残日数(当年分)へ更新します。
3.「繰越のみする」&「基準月XX月に一斉に」の場合
  「基準月」と同一の支給対象月へ月次更新(年次更新)するタイミングで、
  有休残日数(当年分)を有休残日数(繰越分)へ移動し、有休残日数(当年分)を
  空欄とします。
  なお、空欄となった有休残日数(当年分)は、個別に入力します。
4.「付与・繰越しない」の場合
  システムでは何も行いません。
  付与・繰越のタイミングで有休残日数(当年分及び繰越分)を個別に手入力で修正
  します。
このQ&Aは役立ちましたか?