|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0101211
|
更 新 日:2022/06/29
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
「52 TKC電子納税かんたんキット」を選択したところ、過去の納付月のデータが連携 されました。なぜですか?
|
回答
|
1.原因 「51 電子納税データの作成」で最後に指定した納付対象月が、過去の年月であった ためです。 「52 TKC電子納税かんたんキット」は、「51 電子納税データの作成」で最後に 指定した税目(所得税/住民税)及び納付対象月に基づき電子納税データを作成します。 税目、納付対象月の指定を省略して連携します。
なお、「52 TKC電子納税かんたんキット」選択後、次のようなメッセージを表示 し、作成対象となるデータの税目と納付対象月の確認をお願いしています。
? 以下の電子納税データを作成し、TKC電子納税かんたんキットを起動します。 OKですか? 作成対象のデータ :○○○(所得税/住民税のいずれかまたは両方を表示) 所得税の納付対象月:元号〇年〇月 住民税の納付対象月:元号〇年〇月
上記と異なる納付対象月の電子納税データを作成したい場合は、[キャンセル] ボタンで当メッセージを閉じた後、「51 電子納税データの作成」を選択して ください。
[OK] [キャンセル](初期フォーカス) [PX]
2.対処方法 「51 電子納税データの作成」で税目と最新の納付対象月を指定して電子納税データ を作成し、TKC電子納税かんたんキットへ連携してください。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.