対象支払先の支払予定について、“振込元口座"もしくは“振込先口座"が未登録の場合
に、問合せのメッセージを表示しています。
総合振込依頼書の作成対象とする場合には、次の手順で振込元口座・振込先口座を更新し
てください。
1.支払先・約定の振込元口座・振込先口座を登録する。
[手順]
(1) 「資金管理」タブの「2 開始時:支払先の約定登録」メニューを選択します。
(2) 「支払先」もしくは「すべての取引先」の一覧から、対象の支払先を選択します。
(3) 画面右側の「振込元・振込先」タブを選択します。
(4) コントロールボタン[修正]をクリックします。
(5) 未登録の振込元口座・振込先口座を登録します。
【「開始時:支払先の約定登録」画面-「振込元・振込先」タブ】
2.「支払予定」内の振込元口座・振込先口座を更新する。
[手順]
(1) 一度、支払予定の「承認」「確定」を取り消します。
(2) 「12 支払先別支払予定の問合せ」の業務メニューを選択します。
(3) 該当の支払先をクリックして青色反転させた後、コントロールボタン[支払内訳]をクリック
します。
[注]「11 支払予定カレンダー」「13 支払額の確定処理」の[支払内訳]も同一機能
です。
(4) 「支払内訳の修正」画面で、「振込元・振込先」タブを選択し、「振込元口座」「振
込先口座」を確認・変更して、[OK]ボタンをクリックします。この時点で、約定の
「振込元口座」「振込先口座」の情報が反映します。
(5) その後、「確定」「承認」を行い、「総合振込依頼書」を再作成して、「振込元」
「振込先」が正しいことを確認します。
【「支払内訳等の入力」画面-「振込元・振込先」タブ】
〔ご参考1〕約定の“振込元口座"もしくは“振込先口座"を後から追加登録している場合
振込元口座・振込先口座が未登録時に発生した支払予定については、現在の約定を確認し
て、振込元口座・振込先口座が登録済であっても連動せず、支払予定内の情報が未登録状態
のままになっており、問合せのメッセージが表示されます。
また、約定の口座変更時も同様で、「総合振込依頼書」に変更後の口座が反映しない時は、
上述「2」の作業を行うことにより、変更後の口座が反映します。
〔ご参考2〕約定・更新時のメッセージ
「2 開始時:支払先の約定」 登録において、振込元口座・振込先口座のいずれか一方が未
登録で更新すると、次のメッセージが表示されます。
「確認/
振込元口座または振込先口座が登録されていないため、当支払先に
対する支払予定は総合振込依頼書の作成対象となりません。
このまま更新してよろしいですか?
[ はい(Y) ][いいえ(N)] 」
◇
振込先の変更方法
◇
支払管理で約定の振込先を変更後、総合振込依頼書の振込先を変更する方法
◇
変更した振込先口座名義を「総合振込依頼書」に反映させる方法