|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0050317
|
更 新 日:2023/05/31
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
部門参照権限の設定とは?
|
回答
|
特定のユーザに対して「部門参照権限」を設定することで、残高や仕訳を参照できる部門 を制限することができます。「部門の参照を制限する」としたユーザは、参照が許可されて いる部門以外の部門の残高や仕訳を確認できません(※)。 また、併せて会計伝票入力時に指定する部門も制限することができます。 設定は、「会社情報」タブのメニュー「13 部門参照権限の設定」で行います。
※1仕訳に複数の部門明細を入力した場合に、参照の許可されていない部門が混在してい ると当該仕訳の問合せ時に、参照の許可されていない部門の明細も併せて確認できてし まいます。この場合、部門ごとに仕訳を計上することをご検討ください。
「部門参照権限」により制限されるメニューは以下の通りです。 (1) 選択不可となるメニュー ①「日常業務」タブ 1)報告書の印刷 仕訳帳、科目残高一覧表、科目残高推移表、課税区分・消費税額一覧表 2)取引問合せ 仕訳帳、総勘定元帳、勘定科目残高、勘定科目残高推移表、課税区分別取引、日々 の売上総額、日々の仕入総額、課税区分別取引、勘定科目別消費税額、訂正・加除 履歴、プロジェクト別残高、内訳管理科目残高 3)取引問合せ(複合仕訳形式) 取引明細書、取引明細書の印刷 ②「仕訳連携」タブ 1)業務システム別仕訳合計表 業務システム別仕訳合計表 ③「資金管理」タブ 1)資金管理 金融機関別預貸率表 ④「最新業績」タブ 1)最新業績問合せ 全社業績問合せ、経営分析表、当期決算の先行き管理、業績評価マトリックス、得意 先別与信管理、金融機関別預貸率表 2)報告書の印刷 全社業績報告書、経営分析表 ⑤「月次・年次決算」タブ 1)月次決算準備 重要科目の仕訳一覧、重要残高の確認、要修正仕訳一覧、月次締切業務 2)期末整理仕訳の入力 科目内訳書の作成、仕訳帳問合せ(期末整理分)、精算表問合せ、仕訳帳印刷(期末 整理分)、元帳印刷(期末整理分)、精算表印刷 3)貸借対照表・損益計算書の作成 貸借対照表・損益計算書科目体系の登録、貸借対照表・損益計算書の作成、貸借対 照表・損益計算書の印刷 4)株主資本等変動計算書の作成 株主資本等変動計算書設計、変動事由の事前登録・確認、株主資本等変動計算書 作成、株主資本等変動計算書確認、株主資本等変動計算書印刷 5)キャッシュ・フロー計算書の作成 キャッシュ・フロー計算書の設計、キャッシュ・フロー計算書の作成、キャッシュ・フロー計算書精算表、 キャッシュ・フロー計算書の確認、キャッシュ・フロー計算書の印刷 6)経営分析報告書の印刷 経営分析報告書の印刷 7)TKCモニタリング情報サービス TKCモニタリング情報サービス 8)ローカルベンチマーク・クラウド ローカルベンチマーク・クラウドの起動 9)eCA-DRIVER eCA-DRIVER連携データ作成 10)電子帳簿の作成 電子帳簿ファイルの作成 ⑥「会社情報」タブ 1)勘定科目情報の登録・修正 勘定科目情報 2)マスター情報の登録・修正 月次決算準備 3)データ切り出し 仕訳情報の切り出し (2) 参照許可とした部門のみ入力・確認可能なメニュー ①「日常業務」タブ 1)取引の入力 現金出納帳(注)、預金出納帳(注)、伝票(元帳型)(注)、IB/FBからの仕訳読 込(注) 2)報告書の印刷 現預金出納帳(注)、現預金残高報告書(注)、部門別仕訳帳、総勘定元帳、部門別 科目残高一覧表、部門別科目残高推移表 3)取引問合せ 日々の現預金残高(注)、部門別仕訳帳、部門別取引、部門別科目残高、部門別科目 残高推移表、部門別課税区分別取引 ②「最新業績」タブ 1)最新業績問合せ 部門別利益管理表、部門業績ランク表、予算実績比較表、売上速報 2)報告書の印刷 部門別売上日報、部門業績報告書、部門別利益管理表、部門業績比較表、部門別限界 利益一覧表、部門業績ランク表、部門別予算実績比較表、部門別損益比較表 ③「経営計画」タブ 1)予算(計画)管理 予算(計画)登録 ④「会社情報」タブ 1)データ切り出し 科目情報の切り出し (注)現預金科目(伝票(元帳型)の場合は入力科目)を部門別管理している場合に 限り、当該科目のうち、参照権限が与えられている部門の出納帳入力、残高の確 認が行えます。現預金科目を部門別管理していない場合は、メニュー自体が選択 できません(「参照を制限されています」のメッセージが表示されます)。 ⑤マネジメントレポート設計ツール (3) 自分が入力した仕訳のみ参照可能なメニュー ①現金出納帳 「仕訳DB」から過去に入力された仕訳を参照して仕訳入力を行う場合、自分が入力し た仕訳のみを参照できます。 ②預金出納帳 「仕訳DB」から過去に入力された仕訳を参照して仕訳入力を行う場合、自分が入力し た仕訳のみを参照できます。 ③伝票(元帳型) 「仕訳DB」から過去に入力された仕訳を参照して仕訳入力を行う場合、自分が入力し た仕訳のみを参照できます。 ④伝票(1伝票型) 「仕訳DB」から過去に入力された仕訳を参照して仕訳入力を行う場合、自分が入力し た仕訳のみを参照できます。 ⑤伝票(5伝票型) 1)自分が入力した仕訳のみを参照できます。 2)「仕訳DB」から過去に入力された仕訳を参照して仕訳入力を行う場合、自分が入力 した仕訳のみを参照できます。 ⑥複合仕訳 「仕訳DB」から過去に入力された仕訳を参照して仕訳入力を行う場合、自分が入力し た仕訳のみを参照できます。 ⑦仕訳辞書の登録 過去に入力された仕訳を参照して仕訳辞書を登録する場合、自分が入力した仕訳のみ参 照できます。 ⑧入力データ検索、入力モニター 自分が入力した仕訳のみ参照・印刷できます。 ⑨仕訳一覧表、仕訳一覧表の印刷 自分が入力した仕訳のみ参照・印刷できます。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.