PX2
Q&Aコーナー
  整理番号:0088380
更 新 日:2023/12/14
テーマ 操作方法
質問  同月に2回支給する(同月内複数回支給する)場合の注意点は?
回答  ご確認、ご注意いただく点は以下のとおりです。

1.「同月」とは、支給対象月分が同じことを指します。

2.2回目以降の支給では、社会保険料、住民税は自動計算されません。
  (月単位で控除する性質のものであるため)
  控除する必要がある場合は、金額を直接入力してください。
  なお、2回目以降の支給は、以下のメニューの支給日の入力画面で、[F9同月複支給]を
 クリックし、新しい支給日を入力して処理します。
  ※賞与の場合は支給日の都度計算される。

3.複支給する以前の支給実績は遡及して訂正できません。
  同月複支給により支給日更新すると、該当支給日に関する月次帳票の印刷や仕訳データ
 の作成、振込依頼データの作成等ができなくなります。
  ※支給日更新に、月次更新時と同様のメッセージが表示されます。

4.2回目以降の支給をしたい体系の支給日と同一、またはそれより前の支給日を設定して
 いる他の体系も一緒に更新されます。
  そのため、上記3のとおり、一緒に更新された他の体系についても仕訳データの作成な
 どが行えません。

5.「固定給」属性の手当は、支給した回数分計算します。
  固定給の金額が2回目以降も計算されます。
  2回目以降の支給をしない方については、「支給なし」と処理してください。
このQ&Aは役立ちましたか?