|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0075320
|
更 新 日:2019/03/04
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
通勤手当の非課税限度額の改正に伴い、通勤手当の非課税分を年末調整で精算する方法は?
|
回答
|
年末調整タブの「11 年調社員情報の入力(確認)」で、「その他」タブを選択し、「諸 手当(非課税)差額分」欄に、課税通勤手当に含まれる非課税額を入力してください。 当欄に非課税分の金額を入力することで、源泉徴収簿上、以下のとおり計算されます。
a.給与の「総支給額」から、入力した「諸手当(非課税)差額分」を差し引いた後の金額が 年末調整欄の「給与・手当等①」(年調年税額の計算基礎)に記載されます。 b.入力した「諸手当(非課税)差額分」は、源泉徴収簿の「年末調整」欄の余白に記載され ます。
なお、「諸手当(非課税)差額分」欄の下にある「差額分の内訳」欄に、「非課税分」と なった金額の内訳(各月の差額金額・月数等)を入力できます。 当欄に入力した内容は、源泉徴収簿に記載されます。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.