|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0013029
|
更 新 日:2019/03/04
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
市町村の合併に伴い、合併後の市町村を社員情報に反映させたい。どうしたらいいです か?
|
回答
|
PX2では、市町村合併に対応した市町村情報の更新は、年末調整の対応に合わせて 行う予定となっています。 システムで対応する前に新しい市町村をご利用となる場合は、次の手順で市町村情報 を追加してください。 1.各市町村のホームページで市町村コードを確認します。 2.新市町村の追加が必要な場合は、「会社情報」タブの「22市町村情報」を選択し、 最終行で合併後の市町村コードおよび市町村名を追加します。
3.社員を新規に登録する場合は、「採用異動」タブの「社員の新規登録」で、合併後 の市町村を選択して登録します。 4.既に登録済みの社員は、「社員情報」タブの「社員情報確認・修正」で該当社員の 以下の設定を変更します。 (1)「基本情報」タブの「市町村(住所地)」欄 (2)「税額表等」タブの「住民税納付先市町村」欄 (3)「基本情報」タブの「住所」欄
5.なお、上記4の場合で、変更対象となる社員が多数存在する場合は、1、2の手順 で合併後の市町村を追加した後、以下の手順で社員の市町村情報を一括変更できます。 【社員の市町村情報の一括変更手順】 (1)フルメニュー画面左上にある次のいずれかのメニューを選択します。 ①「ツール(T)」-「市町村合併に伴う社員の住所情報変更(C)」 ②「住所一括変更」(Ctrl+F2) (2)「住所の市町村名変更」タブで、「旧市町村名」と「新市町村名」を指定し、住 所を変更します。 (3)「市町村コードの変更」タブで、「旧市町村コード」と「新市町村コード」を指 定し、市町村コードを変更します。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.