|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0101209
|
更 新 日:2022/06/29
|
テーマ
|
製品紹介
|
|
質問
|
メニューの「51 電子納税データの作成」と「52 TKC電子納税かんたんキット」の違いと注意点は?
|
回答
|
1.各メニューは、次のとおり動作が異なります。 (1) 「51 電子納税データの作成」 税目(所得税/住民税)及び納付対象月を指定し、集計した内容を確認後、電子納税 データを作成します。 当月初回の電子納税データを作成する場合や、データの修正、再計算が生じた場合も 画面で集計結果を確認しながら処理を進めることができます。
(2) 「52 TKC電子納税かんたんキット」 「51 電子納税データの作成」で最後に指定した税目(所得税/住民税)及び納付対象 月に基づき電子納税データを作成します。 一度電子納税データを作成した後、給与(賞与)データの修正、再計算が生じた場合 に、直近で作成した電子納税データと同じ税目、納付対象月で再度データを作成できま す。税目、納付対象月の指定を省略できるため、スムーズに連携できます。 なお、メニュー選択後にメッセージを表示し、作成対象となるデータの税目と納付対 象月を確認できます。
2.注意点 上記1のとおり、「52 TKC電子納税かんたんキット」は、「51 電子納税データの 作成」で最後に指定した税目(所得税/住民税)及び納付対象月に基づき電子納税デー タを作成します。 そのため、当月初回の電子納税データを作成しようとすると、前月最後に指定した 税目、納付対象月でデータが作成、連携されますのでご注意ください。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.