|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0095728
|
更 新 日:2020/06/01
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
休業手当を支給するため、「休業手当」や「休業控除」の支給項目を追加します。
項目属性欄の所得税区分や基準内賃金などの各区分は、どのように設定すればよいでしょ
うか?
|
回答
|
「休業手当」や「休業控除」の項目属性は、次のとおり設定することが多いようです。
なお、設定にあたっては、税務署や労働基準監督署、年金事務所等へ必ず確認してくださ
い。
「休業手当」
所得税区分 :課税
基準内賃金区分 :基準外
給与控除対象区分:対象としない
社会保険報酬区分:報酬
社会保険固変区分:固定的賃金
労働保険賃金区分:賃金
「休業控除」
所得税区分 :課税
基準内賃金区分 :基準外
給与控除対象区分:対象としない
社会保険報酬区分:報酬
社会保険固変区分:固定的賃金
労働保険賃金区分:賃金
(ご参考)
所得税区分 :給与や賞与の所得税を計算する際に、所得税の計算の基礎金額に含める
か否かを設定する区分です。
基準内賃金区分 :時間外手当を計算する際に、時間外手当の計算の基礎金額に含めるか否
かを設定する区分です。
給与控除対象区分:欠勤等により給与から控除する「給与控除日給」及び「給与控除時給」
の計算対象とするか否かを設定する区分です。
社会保険報酬区分:給与から控除する社会保険料の算定基礎となる「標準報酬月額」の対象
となる報酬に該当するかどうかを設定する区分です。
社会保険固変区分:「社会保険報酬区分」が「報酬」である支給項目が、社会保険の固定的
賃金に該当するかどうかを設定する区分です。なお、固定的賃金とは、
月給、日給などの基本給、家族手当、住宅手当、通勤手当等の稼働実績
に関係なく支給されるものをいいます。
労働保険賃金区分:雇用保険料を計算する際に、雇用保険料の計算の基礎金額に含めるか否
かを設定する区分です。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.