PX2
Q&Aコーナー
  整理番号:0093970
更 新 日:2024/10/25
テーマ 操作方法
質問  有休取得日数及び時間に応じて給与計算することはできますか?
回答  日給の方が有休日数を取得した場合(以下の1(2)①の場合)は、自動計算できます。
 その他の場合は、以下のいずれかの方法で対応してください。

1.有休日数を取得した場合
(1) 項目属性が「時給」の支給項目(基本給等)に含めて計算したい
  取得した有休日数を時間数に置き換えた上で、「出勤時間」欄に取得した有休分を
  含めて入力します。
  これにより、取得した有休日数に応じた給与を計算できます。
(2) 項目属性が「日給」の支給項目(基本給等)に含めて計算したい
  「会社情報」タブ「1 基本情報」-「有休・代替休」タブで「日給項目の計算方法」の
  設定により、次のとおり計算します。
 ①「有休を出勤日数に含めて計算」を選択している場合
  「有休日数」欄に入力した日数を、自動で日給項目の計算に反映します。
 ②「有休を出勤日数に含めないで計算」を選択している場合
  「有休日数」欄に入力した日数は、日給項目の計算に反映しません。
  ※上記①の設定に変更するか、下記(3)のように別途支給項目を作成して対応ください。
(3) 別途、支給項目を作成して計算したい
  項目属性が「比例」「変動」の支給項目を新しく作成します。
 ①「比例」属性の項目へ反映させたい場合
  1)「会社情報」タブ「9 給与体系情報」で、比例の支給項目の「数量の入力区分」を
   「数量」に設定します。
  2)「給与」タブ「11 社員別データ入力・計算」の支給・控除入力画面で、有休取得
   日数を入力します。
 ②「変動給」属性の項目へ反映させたい場合
  「給与」タブ「11 社員別データ入力・計算」で、取得した有休日数に相応する支給
  金額を入力します。

2.有休時間を取得した場合
(1) 項目属性が「時給」の支給項目(基本給等)に含めて計算したい
  「出勤時間」欄に、取得した有休時間を含めて入力します。
  これにより、取得した有休時間に応じた給与を計算できます。
(2) 別途、支給項目を作成して計算したい
  項目属性が「比例」「変動」の支給項目を新しく作成します。
 ①「比例」属性の項目へ反映させたい場合
  1)「会社情報」タブ「9 給与体系情報」で、比例の支給項目の「数量の入力区分」を
   「時間」に設定します。
  2)「給与」タブ「11 社員別データ入力・計算」の支給・控除入力画面で、有休取得
   時間数を入力します。
 ②「変動給」属性の項目へ反映させたい場合
  「給与」タブ「11 社員別データ入力・計算」で、取得した有休時間数に相応する
  支給金額を入力します。
このQ&Aは役立ちましたか?