|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0040406
|
更 新 日:2020/06/30
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
裏書手形が不渡になった場合の入力方法は?
|
回答
|
仕訳(例)は以下の通りです。
1.(仕訳なし)(※)
手形区分を裏書から決済に変更します。
(1) 「日常業務」タブのメニュー「54 手形明細」を選択します。
(2) [区分変更]ボタンを選択します。
(3) 「変更する区分」を「裏書 → 決済」とし、該当する手形を選択してください。

2.受取手形(1121)/当座預金(1112)
同一手形を登録を登録します。
3.不渡手形(1158)/受取手形(1121)
手形区分を「不渡」に変更します。
(※)なお、以下の場合、手形区分の変更は、仕訳入力に連動して行うことができない
ため、「日常業務」タブのメニュー「54 手形明細」で[区分変更]ボタンの選択
により、手動で変更します。
・手持ちの受取手形を取立依頼した場合
・裏書譲渡した受取手形が期日落決済された場合
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.