|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0107247
|
更 新 日:2024/10/16
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
「売上インボイスとする書類」を設定しましたが、インボイスが正しく判定されません (「※当書類はインボイスではありません。」のメッセージが表示されます)。 対処方法を教えてください。
|
回答
|
SXでは、伝票入力時点における得意先マスターの「売上インボイスとする書類」の設定 を伝票単位で保存しています。この値により、インボイスを自動判定しています。当該伝票 について、インボイスが正しく判定されない場合は、次の方法で対処します。
1.「納品書」をインボイスとする場合 (1) 得意先マスターの「売上インボイスとする書類」が「納品書」に設定されていることを 確認します。 ①「基本情報」タブ-「得意先の確認・登録・削除」メニューをクリックします。 ②[一覧]ボタンをクリックし、得意先一覧で対象の得意先を選択します。 ③「売上・請求1」タブの「売上インボイスとする書類」で「納品書」を選択します。 (2) 対象の伝票を訂正します。 ①「売上・請求」タブ-「24 伝票問合せ」メニューをクリックします。 ②取引問合せ画面で対象の伝票をダブルクリックします。 ③売上伝票の問合せ・掛売上げ画面で[F5 訂正]ボタンをクリックします。この際、伝票 の「インボイス」が「納品書」に変更されます(※1)。 ④[F4 入力終了]ボタンを2回クリックすると、確認画面が表示されます。[OK]ボタン で入力内容を更新します。これにより、当該伝票の納品書がインボイスとなります。
2.「請求書」をインボイスとする場合 (1) 得意先マスターの「売上インボイスとする書類」が「請求書」に設定されていることを 確認します。 ①「基本情報」タブ-「得意先の確認・登録・削除」メニューをクリックします。 ②[一覧]ボタンをクリックし、得意先一覧で対象の得意先を選択します。 ③「売上・請求1」タブの「売上インボイスとする書類」で「請求書」を選択します。 (2) 請求期間に含まれる売上伝票を1枚訂正します。 ①「売上・請求」タブ-「43 請求書の発行」メニューをクリックします。 ②請求書の発行画面で検索条件を指定し、[OK]ボタンをクリックします。 ③対象の請求書をダブルクリックします。 ④請求明細書画面で任意の伝票をダブルクリックします。 ⑤売上伝票の問合せ・掛売上げ画面で[F5 訂正]ボタンをクリックします。この際、伝票 の「インボイス」が「請求書」に変更されます(※1)。 ⑥[F4 入力終了]ボタンを2回クリックすると、確認画面が表示されます。[OK]ボタン で入力内容を更新します。これにより、当該請求書がインボイスとなります(※2)。 ※1 消費税転嫁方式の変更を伴う伝票訂正時のご注意 伝票入力時に売上単価欄を初期値から変更している場合は、[F5伝票訂正]ボタンを押下 すると、売上単価が初期値に戻ります。お手数ですが、改めて売上単価の変更をお願い いたします。 ※2 請求明細書に表示されている売上伝票を1枚訂正することで、当該請求書がインボイス となります。一方で、請求書をインボイスとしたくない場合は、請求対象の売上伝票の うち、「売上インボイスとする書類」が「請求書」の伝票を、すべて「請求書」以外に 訂正する必要があります。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.