SX2
Q&Aコーナー
  整理番号:0004094
更 新 日:2024/02/06
テーマ 操作方法
質問
 SXの月次更新時には、どのような処理が行われますか?
回答
 SXの場合、処理可能期間より後の日付の伝票を入力するために、月次更新を行う必要が
あります。月次更新時には、次のような処理が行われます。

1.定期請求取引で未計上の伝票のチェック
  定期請求取引で売上計上時期が到来している伝票のうち、未計上の伝票について、月次
 更新処理後に処理可能期間から外れてしまう場合にメッセージを表示します。この場合は、
 「売上・請求」タブ-「定期売上げ」メニューで当該伝票を確認し、必要に応じて伝票を
 計上してください。

2.未発行のインボイス(納品書・領収書)のチェック
  当期期首月から月次更新対象月の間で、未発行のインボイス(納品書、領収書)がある
 場合にメッセージを表示します。詳細については、次のQ&Aをご確認ください。
 「月次更新時にインボイス(納品書、領収書)の発行を促すメッセージが表示される原因
 と対処方法」

3.銀行データ受信機能で受信した伝票のチェック
  銀行データ受信機能で受信した伝票のうち、未計上の伝票について、月次更新処理後に
 処理可能期間から外れてしまう場合にメッセージを表示します。この場合、「売掛入金」
 タブの「預金入金(銀行データ受信)」メニューで当該伝票を確認し、必要に応じて伝票を
 計上してください。

4.請求書の発行漏れチェック
  差し替え発行の必要な請求書、または締日超過の請求書が、月次更新処理後に処理可能
 期間から外れてしまう場合にメッセージを表示します。
(1) 差し替え発行の必要な請求書が存在する場合
  月次更新を行うことはできません。請求書の差し替え発行を行ってから、月次更新処理
 を行ってください。
(2) 締日超過の請求書が存在する場合
  締日超過の請求書の件数が表示されます。請求書を発行する必要がなければ、そのまま
 月次更新を行うことができます。

  ●締日超過の確認方法
   「売掛・請求」タブの「44 請求書の問合せ・再発行・発行取消」で「前回分の請求
  書のみ問合せる」と設定し、「検索開始」ボタンをクリックします。月次更新により、
  処理可能期間から外れる年月以前の請求書について、発行する必要がないかを確認しま
  す。

5.データのバックアップ
  電源断等によるハードディスクの破損に備え、月次更新前のデータをバックアップしま
 す。

6.月次更新処理
  データを更新し、処理可能期間を1ヶ月先に進めます。

7.電子帳簿のデータ作成(年次更新時のみ)
  月次更新処理により、決算月が処理可能期間から外れる場合には、年次更新処理として、
 電子帳簿データを作成します。
  電子帳簿データの作成完了後、保存確認のメッセージが表示されます。必要に応じて、
 USBメモリ等に保存してください。
  なお、電子帳簿データは、「電子帳簿」タブの「電子帳簿の作成」メニューから、任意
 のタイミングで保存できます。
このQ&Aは役立ちましたか?